Q転職求人システム利用規約
第1条(適用)
1.本規約は、当社所定の方法で別途契約の上、本サービスおよび本システムを利用する求人企業(以下、「求人ユーザー」といいます。)と当社との間の権利義務関係および本システムの提供条件を定めることを目的とし、求人ユーザーと当社との間の本システムの利用に関わる一切の関係に適用されるものです。求人ユーザーが本システムをご利用される場合には、当社所定の方法で別途契約のうえ、本規約に同意いただく必要があります。
2.本規約の内容と、ガイドライン等その他の本規約外における本システムの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
3.当社は、本サービスの提供を目的として、本規約とは別にサービス規約を定めますが、求人ユーザーによる本サービスの利用に関し、本規約とサービス規約の内容が抵触する場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「当社」とは、株式会社ゲツラクを意味します。
(2)「本サービス」とは、当社が提供する「Q転職」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(3)「本システム」とは、本サービスにおいて、当社が求人ユーザーに対して提供するシステムを意味します。
(4)「当社ウェブサイト」とは、本サービスまたは本システム(そのいずれかまたは全て)を提供するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(5)「本規約」とは、この利用規約を意味します。当社が本システムに関連してこの利用規約以外のガイドライン、FAQ(その他名称を問わず求人ユーザーの本システムの利用に関する取扱いを定めたもの含む。総称して「ガイドライン等」といいます。)を定めた場合には、それらも本規約の一部を構成しますので、ガイドライン等も良くお読みください。
(6)「サービス規約」とは、本規約とは別に当社が規定する本サービスに関する規約(「Q転職ユーザー利用規約」を含みますが、これに限りません。)を意味します。
(7)「ユーザー」とは、本サービスを利用するすべての個人および法人を意味し、登録ユーザーおよび求人ユーザー以外で本サービスを利用する個人および法人も含みます。
(8)「登録ユーザー」とは、本サービスの利用者として当社の定める方法により会員登録をした転職希望者を意味します。
(9)「職歴情報」とは、登録ユーザーが本サービス上で登録した登録情報のうち、当社の指定する非公開の情報以外の情報を意味します。
(10)「システム利用契約」とは、当社所定の方法により、本規約を契約条件として当社と求人ユーザーとの間で締結される、本システムの利用契約を意味します。
(11)「投稿データ」とは、ユーザーが本サービスを利用して、公開・非公開であるか否かにかかわらず投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。ただし、登録ユーザーの職歴情報は含みません。)を意味します。
(12)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(13)「秘密情報」とは、本システムに関連し、当社および求人ユーザーが、相手方に関し知り得た一切の情報(相手方の親会社、子会社、関連会社および顧客の情報、本システムの内容ならびに当社が提供および求人ユーザーが利用する事実の全てを含みますが、これらに限りません。)を意味します。ただし、次のいずれかに該当する情報を除きます。
①相手方から開示された時点で、既に公知となっていた情報
②相手方から開示された後に、自らの責任によらず公知となった情報
③相手方から開示される前に、既に取得していた情報
④相手方から開示された後に、第三者から守秘義務を負わずに適法に取得した情報
⑤相手方から開示された情報によることなく、独自に開発した情報
(14)「本規約違反」、「本規約に違反する」、「本規約の違反」、「本規約に違反した」等の表現は、いずれも本規約に定める表明保証に誤りがある場合を含みます。
第3条(契約申し込み・成立)
1.求人ユーザーは、本システムの利用について、当社所定の申込書等(以下、「本システム利用申込書」といいます。)に必要事項を記入することにより申し込むものとします。
2.求人ユーザーの前項の申し込みに対し、当社の取引基準に基づく審査により適格と判断され、当社による承諾の意思表示がなされた場合、システム利用契約が成立するものとします。なお、求人ユーザーは、本規約および本システム利用申込書の定めを遵守し、本システムを利用するものとします。
3.当社は求人ユーザーに対し、本条に基づくシステム利用契約の成立をもって、当社が利用対象として指定した本システムの範囲に限り、求人ユーザーの採用目的にのみ利用するための非独占かつ譲渡不能な利用権限を許諾します。
4.求人ユーザーは、本システム利用申込書の内容または第4条第2項に定める登録情報に変更等が生じた場合、直ちに当社に通知または当社所定の方法で変更手続等を行うものとします。
5.前項に該当する変更があったにもかかわらず、求人ユーザーが当社所定の手続により通知または変更をしていない場合、当社は、内容に変更のないものとして取扱うことができます。また、変更がなされた場合でも、変更の前に行われた各種手続は、変更前の情報に準拠することがあります。
第4条(アカウントの登録・管理)
1.前条に基づいて当社との間でシステム利用契約が成立した求人ユーザーは、本システムを利用するために当社所定の方法により自らのアカウントを作成・登録するものとします。なお、求人ユーザーは、当社が認める範囲で求人ユーザーの役職員(求人ユーザーが自らの採用活動を目的として、業務委託先等の第三者に本システムを利用させる場合は、当社が事前に認める範囲で当該第三者を含むものとし、以下合わせて「求人ユーザーの役職員等」といいます。)に対してアカウントを作成・登録させることができるものとします。
2.前項に基づいて求人ユーザーの役職員等が、登録情報(当該役職員等が本システムに登録しているe-mailアドレス、会員ID、パスワード等の一切の情報を含みますが、これらに限りません。以下同じ。)が入力された場合、当社は、当該情報を登録した者として記録されているユーザーが本システムを利用したものとみなし、こられの者による利用は求人ユーザーによる利用とみなします。
3.登録情報を入力して本システムを利用できるのは、当該登録情報を真正に登録したユーザー本人のみです。求人ユーザーの役職員等は、登録情報を登録した者以外の第三者の登録情報を利用して本システムを利用してはならず、求人ユーザーは当該利用をさせないよう管理・監督する義務を負います。
4.求人ユーザーは、第三者が求人ユーザーの役職員等の登録情報を使って本システムにログインや、本システムを利用することがないよう、登録情報を厳重に管理し、機密に扱わなければなりません。
5.登録情報が不正に使用されている、または本システムにおいてセキュリティ侵害が発生していると疑われる場合は、求人ユーザーは、直ちに当社に連絡しなければなりません。
6.当社に故意または重過失がある場合を除き、第三者が求人ユーザーの同意なく求人ユーザーの役職員等の登録情報を入力して本システムを利用した場合、当該利用によって当該求人ユーザーが被ったいかなる損害、損失または費用等についても、予見できたか否かを問わず、当社は一切の責任を負いません。
第5条(契約期間)
システム利用契約の有効期間(以下、「契約期間」といいます。)は、本システム利用申込書に定めるとおりとします。なお、当該申込書に定める契約期間の満了1ヶ月前までに当社または求人ユーザーのいずれからも契約期間の延長をしない旨の通知がないときは、契約期間は同一条件にて更に1年間継続するものとし、以後も同様とします。
第6条(利用料金・求人ユーザーに対する報告および通知)
1.本システムの利用に伴う料金は、基本利用料、成果報酬、その他手数料からなり(以下、そのいずれかまたは全てを合わせて「本件利用料」といいます。)、その適用の有無、条件ないし範囲は本規約で定めるほか、本システム利用申込書に定めるとおりとします。
2.求人ユーザーは、本システムを通じて知り得た登録ユーザーが求人ユーザーに入社した場合は、本システム利用申込書所定の成果報酬を当社に支払わなければなりません。
3.求人ユーザーは、以下の各号に掲げる事由が発生した場合、前項の場合と同様に、本システム利用申込書所定の料金を当社に支払わなければなりません。
(1)登録ユーザーが求人ユーザーの親会社、子会社もしくは関連会社、または求人ユーザーと同一の親会社をもつ会社に入社した場合
4.前二項の定めにかかわらず、以下の各号に掲げる場合、成果報酬は発生しないものとします。
(1)求人ユーザーが本システムの利用によらず登録ユーザーを知り、かつ、本システムの利用によらず当該登録ユーザーが入社に至ったものであることを、求人ユーザーが客観的資料をもって示し、かつこれを当社が承諾した場合
(2)登録ユーザーの内定承諾のあった日が、登録ユーザーと求人ユーザーとの間での採用に関する一連の連絡(本システムを通じて開始した後の連絡は本システムを通じてか否かを問いません。)における最後の日から起算して1年間を経過した場合
5.求人ユーザーは、求人ユーザーが提供した求人情報等の情報に対し登録ユーザーが応募した日から90日以内に当該応募した登録ユーザーに対して「内定」、「採用」、「不採用」、「辞退」のいずれかの選考決定の内容を、本システムの求人ユーザー専用の管理画面を通じて当社に報告しなければなりません。ただし、かかる90日以内に求人ユーザーが当該内容を決定できない場合、その旨を当該90日以内に当社に連絡し、求人ユーザーと当社との間で協議のうえ、別途合意する期限までに、当該内容を当社に報告しなければなりません。
6.求人ユーザーが前項に基づく報告または連絡を行わないまま登録ユーザーが応募した日から90日(求人ユーザーと当社との別途合意がある場合には、その合意した期限)が経過し、かつその後、当社による報告・連絡依頼があったにもかかわらず、それ以降の求人ユーザーの報告または連絡が30日以上遅延した場合、当社は求人ユーザーが当該登録ユーザーに関して「採用」の選考決定を行ったとみなし、実際の入社有無にかかわらず、第2項所定の当該登録ユーザーに関する成果報酬を請求することができます。
7.求人ユーザーは、登録ユーザーから入社に関わる内定承諾があった場合、成果報酬の対象になるか否かにかかわらず、内定承諾があった日から5営業日以内に、その旨を当社に報告しなければなりません。
8.求人ユーザーは、システム利用契約が終了した場合(当社の責に帰すべき事由による場合を除きます。)においても、登録ユーザーの入社について成果報酬の支払義務を負います(システム利用契約終了後に採用の意思表示、内定承諾があった場合も含みます)。ただし、第4項の適用がある場合は、この限りではありません。
9.求人ユーザーは、本システム利用申込書にて別途定める場合を除き、理由の如何を問わず(登録ユーザーが入社後に退職した場合を含みますがこれに限られません。)本件利用料の減額・返金を求めることはできません。
第7条(請求・支払方法)
求人ユーザーは、本件利用料に関する請求書に記載された支払期日までに当社の指定する金融機関口座へ振り込み、または当社が指定する方法にて、本件利用料を支払わなければなりません。なお、当該支払いにかかる手数料は、求人ユーザーの負担とします。
第8条(内定承諾・入社に関する調査権)
1.当社または当社の指定する第三者等は、当社が合理的な理由があると認めた場合、求人ユーザーに対し、求人ユーザーの営業時間内に、内定承諾の報告数、報告内容の真偽その他システム利用契約にかかる事項につき調査をすることができるものとします。
2.当社は、前項と並行して、該当する登録ユーザーに対しても内定承諾の事実およびそれに伴う入社予定日、理論年収の情報を確認および調査できるものとします。
第9条(投稿データの取扱い)
1.本サービスおよび本システムは、ユーザーが提供する情報、コンテンツまたは資料等の投稿データを含みますが、これらの投稿データは、そのユーザーを含む第三者の責任で提供されるものです。求人ユーザーは、当該投稿データの最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について当社が何ら保証しないことを了承のうえ、自己の責任において利用するものとします。
2.本サービス上(投稿データに掲載されている場合を含みますが、これに限りません。)のリンクまたはURLを介して、当社が管理していない第三者のウェブサイトまたはリソースにアクセスできる場合があったとしても、当社は、このようなリンク先、リンク先を通じて提供される情報の内容およびリンク先で生じた直接的または間接的な損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、賠償する責任を一切負いません。
3.求人ユーザーは、自身の投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
4.当社は、以下の各号に該当または類似すると当社が判断した投稿データが発見された場合、ユーザーに予告無く、当該投稿データを本サービスまたは本システム上から削除する場合があります。
(1)本規約、サービス規約またはガイドライン等に反するもの
(2)公序良俗に反するもの
(3)本サービスの趣旨と関係のないもの
(4)有害なプログラム・スクリプト等を含むもの
(5)その他、本サービスまたは本システムの管理運営を妨げる等、当社が不適切と判断したもの
第10条(権利帰属)
1.当社ウェブサイト、本システムおよび本サービスに関する知的財産は、全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本システムの利用許諾は、これらに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2.ユーザーの投稿データおよび登録ユーザーの職歴情報等(以下、本条において「投稿データ等」といいます。)の著作権は、創作したユーザーに帰属します。
3.当社は、ユーザーによる投稿データ等の情報を、本サービスおよび本システムの運営および円滑な提供、本サービスの広告宣伝、本サービスに関連して行う第三者の商品またはサービスに関する広告宣伝、本サービスおよび本システムの構築、改良、メンテナンス、サービスおよびシステム向上等に必要な範囲内で、使用または当社が指定する第三者に使用許諾することができるものとします。なお、投稿データ等の情報を使用するにあたっては、情報の一部または氏名表示を省略することができるものとします。
4.求人ユーザーは、投稿データ等に関し、当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第11条(誓約・保証)
1.求人ユーザーは、関係法令を遵守したうえで、本システムを利用します。
2.求人ユーザーおよび当社は、相手方に対し、システム利用契約の契約締結日前から契約期間満了後まで、次の各号の事項を表明し、保証します。
(1)自らが反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)ではなく、かつ、そのおそれもないこと
(2)自らが資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っておらず、かつ、そのおそれもないこと
(3)自らの役員、またはこれと実質的に同等の支配力を有する社員等が反社会勢力等ではなく、かつ、そのおそれもないこと
(4)業務遂行のため第三者を利用する場合には、当該第三者が前号のいずれにも該当しないこと
3.求人ユーザーまたは当社の一方について、前項の表明保証に反する事実が判明したとき、または、自らもしくは第三者を利用して、次の各号のいずれかに該当する行為をしたときは、相手方は何らの催告を要せずしてシステム利用契約を解除することがきできるものとします。ただし、前項第4号の場合においては、相手方に対し、当該第三者との関係を速やかに解消することを要求し、相手方から相当期間内に関係が解消されたことの証明のない場合に限り、解除することができるものとします。
(1)傷害、脅迫、恐喝、器物破損、けん銃不法所持等の暴力的犯罪をしたとき
(2)相手方に対して、反社会勢力等の威力を背景に粗暴な態度、言動等をとったとき
(3)相手方の業務を妨害したとき、または妨害するおそれのある行為をしたとき
(4)相手方の名誉や信用を毀損し、または毀損するおそれのある行為をしたとき
4.前項の規定によりシステム利用契約を解除された当事者は、解除により生じる損害について、相手方に対し一切請求を行わないものとします。
第12条(求人ユーザー禁止事項)
求人ユーザーは、本システムの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1)法令または本規約に違反する行為
(2)法令または本規約の違反を幇助、勧誘、強制または助長する行為
(3)公序良俗や一般常識に反する行為
(4)当社、他のユーザーまたはその他の第三者の知的財産権、名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、その他一切の他人の権利または利益を侵害する行為
(5)本サービスの著作権者等に関する表示を変更・削除する行為
(6)他のユーザーの投稿データを本システムにかかる求人の遂行の目的以外で利用する行為(投稿データの創作者であるユーザーに対し、当該目的外利用の可否を確認する行為を含みます。)
(7)虚偽、不完全、不正確な情報を当社に対して提供しまたは本サービスを通じて閲覧に供する行為
(8)本サービスまたは本システムのために利用するシステム等をリバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルする行為
(9)本サービスまたは本システムのために利用するシステム等を改変し、または当該システム等に対して本規約により許諾された範囲外のアクセス等をする行為
(10)自動巡回プログラム等、本サービスまたは本システムに関するシステムの全部または一部に過負荷をもたらすおそれのある行為
(11)本サービスまたは本システムの利用目的に反する行為
(12)本サービスまたは本システムの運営を妨げる行為
(13)当社、ユーザー、当社の顧客その他本サービスに関連する全ての第三者の秘密情報または個人情報を、第三者に不法に公表・開示・提供・漏えいする行為
(14)登録ユーザーに対し、違法または不適切な対応を取る行為
(15)他の求人企業による本サービスおよび本システムの利用を妨害する行為
(16)本サービスまたは本システムと類似したサービスまたはシステムを開発、提供または販売する行為
(17)本システムのシステム画面を第三者に開示する行為
(18)法令に反する内容・労働条件等で雇用するまたはしようとする行為
(19)前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(20)前各号の行為を試みること
(21)その他、当社が不適切であると合理的に判断する行為
第13条(損害賠償義務・違約金)
1.求人ユーザーおよび当社は、システム利用契約または本規約に違反し、これにより相手方に損害が生じた場合、当該相手方に直接かつ現実に生じた通常の損害(逸失利益、間接損害その他予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害は含まず、合理的な範囲での弁護士費用は含みます。)を賠償するものとします。
2.求人ユーザーは、求人ユーザーに関して登録ユーザーその他第三者との間に紛争等が発生し、当社が直接これに対応せざるを得ない場合、当社にかかる合理的な手続き費用等を負担するものとします。
3.求人ユーザーは、第6条の定めに基づき成果報酬の支払義務が発生したにもかかわらず、当社による成果報酬の徴収を妨げる行為を行った場合(当社に対して第6条第7項の通知を行わなかった場合や、入社の前後にかかわらず事実に反する年収を報告する等虚偽の報告を行った場合を含みますが、これらに限られません。)、当社に対し、第1項に定める賠償金とは別途、違約金として第6条第2項に定める成果報酬の3倍相当額または300万円のいずれか高い金額を支払わなければなりません。ただし、当該行為が専ら過失によるものである等、悪質ではないと当社が判断した場合は、当社の裁量により違約金の全部または一部を免除するものとします。
第14条(本システムの利用停止)
1. 当社は、以下のいずれかの事由が生じたと判断した場合には、求人ユーザーへ事前に通知または催告することなく、任意に、本システムの利用期限を停止することができます。この場合、求人ユーザーは当社の指示に従い、速やかに改善措置を取らなくてはなりません。
(1)求人ユーザーが、本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)支払期日までに求人ユーザーからの本件利用料の入金確認が出来なかった場合
(3)その他、当社が合理的な理由による必要と判断した場合
2. 前項に基づく措置が講じられたことにより、求人ユーザーにいかなる損害が生じたとしても、当社は求人ユーザーに対して一切の損害賠償責任を負わないものとします。
第15条(解除)
1.当社または求人ユーザーは、相手方が次の各号のいずれかに該当するときには、事前の催告を要することなく、相手方に通知し、システム利用契約の解除をすることができます。また、当社においては、本システムの全部または一部の利用停止、その他当社と求人ユーザーとの間の取引の全部または一部を終了することができます。
(1)差押え、仮差押え、仮処分、租税滞納処分等の処分を受け、または破産、民事再生、特別清算、会社更生等を自ら申し立てもしくは申し立てを受けたとき
(2)手形・小切手の不渡処分を受け、またはその他支払い不能となったとき
(3)その他本規約に定める事項を遂行できる見込みがないとき
2. 当社は、前項各号に定める事項の他、求人ユーザーが次の各号のいずれかに該当するときには、事前の催告を要することなく求人ユーザーに対して通知し、システム利用契約を解除、本システムの全部または一部の利用停止、その他当社と求人ユーザーとの間の取引の全部または一部を終了することができます。
(1)当社へ提出する書類の記載事項、当社へ登録を要する事項に虚偽があることが判明した場合
(2)本規約(第11条に違反した場合を含みます。)、本規約その他本システムの利用に関わる契約等に違反した場合
(3)求人ユーザーが合理的な理由なく内定の取消または採用中止その他の差別的な取扱いまたは言動等採用活動上望ましくない行為を行った場合
(4)第三者からの苦情または求人ユーザーに起因する紛争等や適用法令の違反等によって当社の信用等に影響を及ぼすおそれがあると当社が判断した場合
(5)事業の全部または重要な部分を他に譲渡したとき
(6)合併、主要な株主の変更または事業の廃止により経営環境に大きな変化が生じたとき
3.求人ユーザーは、前二項の定めによりシステム利用契約を解除された場合には、期限の利益を直ちに喪失するものとします。
第16条(本サービスの停止、変更、終了等)
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、求人ユーザーに事前に通知することなく、本サービスまたは本システムの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスまたは本システムに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3)天災等の不可抗力により本サービスまたは本システムの提供が困難な場合
(4)火災、停電、疾病の蔓延、その他の不慮の事故により本サービスの提供が困難な場合
(5)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスまたは本システムの提供が困難な場合
(6)本サービスまたは本システムの提供に必要な外部システム(Amazon Web Services等)の提供または利用が遮断された場合
(7)その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
2.当社は、本サービスまたは本システムの名称、本サービスまたは本システムの一部または全部を、求人ユーザーへ事前に通知又は公表することにより、いつでも任意の理由で変更、中断、停止または終了することができるものとします。
3.当社は、第三者から投稿データの内容について指摘等(その内容は問わないものとします。)を受けた場合、当社の任意の判断において、投稿データの削除を行うことができるものとします。
4.当社は、第三者から本サービスまたは本システムの一部または全部の提供を停止するよう求められた場合、求人ユーザーによる本サービスまたは本システムの利用を予告なく一時停止し、または何らの催告を要することなく関連する契約を解除して、本サービスまたは本システムの提供を中止することができます。
5.当社は、本サービスまたは本システムの全部または一部のサービス(機能)の提供の中断、停止または中止等により、求人ユーザーが損害を被った場合でも、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、その損害を賠償する責任を一切負わないものとします。
第17条(利用環境の整備)
1.求人ユーザーは、本システムを利用するために必要な通信機器、ソフトウェアその他これらに付随して必要となる全ての機器を、自己の費用と責任において準備し、利用可能な状態に置く必要があります。また、本システムの利用にあたっては、自己の費用と責任において、求人ユーザーが任意に選択し、電気通信サービスまたは電気通信回線を経由してインターネットに接続するものとします。
2.当社は、求人ユーザーの利用環境(ウィルス対策、不正アクセスおよび情報漏えいの防止等を含みます。)について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
第18条(免責事項)
1.当社は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、天変地異による被害、その他当社の責めによらない事由により求人ユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。当社はこれらの事由によって、本システム上における求人ユーザーの登録・利用に関わる情報・データ(登録情報、登録ユーザーの応募に関する情報、登録ユーザーとのメッセージ、求人ユーザーの利用履歴や管理情報を含みますが、これらに限られません。)が消去・変更されないことを保証しません。
2.当社は、本システムが求人ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、求人ユーザーによる本システムの利用が求人ユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害しないこと、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
3.当社は、本システムに関する業務において、登録ユーザーが入力または提供した情報の真実性、最新性、確実性等について保証しないものとします。
4.当社は、本システムの利用や登録ユーザーへの対応等に関して、求人ユーザーにアドバイスや情報提供を行うことがありますが、これらの正確性、有用性などを一切保証せず、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負いません。
5.当社は、求人ユーザーに対し、登録ユーザーの資質・能力および求人ユーザーへの適合性について保証しないものとし、求人ユーザーと登録ユーザーの間に発生した一切の紛争・トラブルについて、何ら責任を負わないものとします。
6.本サービスまたは本システムに関連して求人ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、求人ユーザーが自己の責任によって解決するものとします。
第19条(秘密情報・個人情報の取扱い)
1.当社は、秘密情報を本システムの提供のために必要な範囲に限り、自己もしくはグループ会社(当社の関係会社および当社と同一の親会社を有する会社をいいます。)および当社所定のプライバシーポリシー(4. 共同利用)にて定める共同利用者(以下、総称して「グループ会社等」といいます。)の役員、従業員、下請等の委託先、アドバイザー、コンサルタント、弁護士もしくは税理士等に開示きるものとし、それ以外の第三者に対しては、求人ユーザーの事前の書面による許諾なく、開示および漏えいせず、かつ、本サービスまたは本システムを提供する以外の目的で利用しません。
2.当社は、業務上必要な範囲内でのみ委託先に秘密情報および個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)(以下、「個人情報保護法」といいます。)の定めるところに従うものとします。以下同じ。)を取扱う業務の全部または一部を委託することができるものとし、その場合、本条における当社の義務と同等の義務を当該委託先に負わせるものとします。なお、当該委託先による本条への違反は当社の違反とみなされ、当社はその違反に関して最終の責任を負うものとします。
3.前二項にかかわらず、当社は、当社のグループ会社等の事業運営のために、システム利用契約の存在および求人ユーザーと当社との取引履歴等(以下、「契約情報」といいます。)を当社のグループ会社等に開示・提供できるものとし、当該グループ会社等による契約情報の利用についても責任を負うものとします。
4.当社は、求人ユーザーが本サービスおよび本システムの利用者であることを、取引実績として、当社ウェブサイト、本サービスの営業用資料ならびに当社およびグループ会社等の投資家向け資料等、当社任意の場所に掲載することができるものとします。また、求人ユーザーは、その取引実績の公表のために、求人ユーザーのロゴ画像等を当社およびグループ会社等が使用することを許諾するものとします。
5.求人ユーザーは、本システムの採択の検討または本システムの利用を行うにあたって、知り得た秘密情報および個人情報を、本システムの採択の検討または本システムにかかる求人の遂行の目的にのみ使用するものとし、その他の目的に使用しないものとします。
6.求人ユーザーは、登録ユーザーの個人情報(登録ユーザーから受領した職歴情報を含みますが、これに限りません。)を機密として厳重かつ適正に取扱うものとし、登録ユーザー本人の事前同意を得た場合を除き、第三者に開示または漏えいしないものとします。
7.求人ユーザーは、登録ユーザーの個人情報の取扱いにあたっては、個人情報保護法等の適用法令を遵守したうえで、OECDプライバシーガイドライン8原則に対応する個人情報保護措置を講ずるものとします。
8.求人ユーザーによる登録ユーザーの個人情報の使用および管理に関し、登録ユーザーまたはその他の第三者から当社に対して訴訟提起およびその他のクレームがなされた場合、かかるクレームや訴訟に対して、求人ユーザーの責任と費用でこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
9.求人ユーザーは、本システムの採択の検討または本システムの利用を通じて知り得る秘密情報および当社の一般に公開していない情報(本システムに関する情報・しくみ・ノウハウ・プログラムソース等を含ますが、これらに限られません。)を第三者へ開示・漏えいもしくは求人ユーザー自らのために利用してはならないものとします。
10.求人ユーザーは、当社から要求があった場合、直ちにすべての秘密情報および個人情報を当社に返却、また情報漏えいに十分に配慮した方法で廃棄します。なお、本システムが終了した場合も同様とします。
第20条(利用者情報の取扱い)
1.当社は当社所定のプライバシーポリシーに従って、求人ユーザーから取得した個人情報を取扱うことができるものとします。
2.求人ユーザーは、本システムを利用するにあたり、以下の各号に規定された事項を予め承諾するものとします。
(1)当社が本システムを求人ユーザーに提供するにあたり、システム利用契約の履行状況の確認、本システムの構築、改良、メンテナンス、当社サービスの維持向上、当社の新規サービス開発等に必要な範囲内で、求人ユーザーと登録ユーザー間のメッセージの送受信履歴・内容を閲覧および利用することができるものとします。また、当社は、登録ユーザーから同意を得た範囲において、求人ユーザーに応募した登録ユーザーの個人情報、応募に関する情報等を閲覧および利用できるものとします。
(2)前号に規定する閲覧および利用の期間は、システム利用契約の終了後も継続するものとします。
(3)当社は、登録情報その他の求人ユーザーおよび登録ユーザーによる本サービスおよび本システムの利用記録および個人情報を集計・分析し、個人を識別・特定できないように加工したうえで統計データ等を作成し、当該統計データ等につき何ら制限なく利用することができるものとします。
(4)当社は、登録情報その他の求人ユーザーおよび登録ユーザーによる本サービスおよび本システムの利用記録および個人情報を集計・分析し、登録ユーザーの利用画面における関連性の高い求人者の求人情報・スカウト・求人ユーザーの情報の提示、および求人ユーザーの利用画面における関連性の高い登録ユーザーの提示を行う場合があります。
3.当社は、別途当社が収集した登録ユーザーからのアンケート結果、応募に関する情報等、求人ユーザーの利用実績をもとにした集計結果など、求人ユーザーの効果に関する情報を本システム上に掲示できるものとします。
4.当社は、自らの裁量に基づく判断により、登録ユーザーに対して、転職に関連する活動の進捗確認や、求人ユーザーに関する情報を提供する場合があります(求人ユーザーはこれに必要な協力を当社に行うものとします)。また、当社は上記の情報提供のために本サービスおよび本システムの利用履歴を、本システムを利用して確認する場合があります。
第21条(契約終了後の措置)
1.契約期間の満了またはいずれかの当事者による解除によりシステム利用契約が終了した場合、求人ユーザーは、直ちに本システムの利用を中止します。
2.前項にかかわらず、以下の各号のいずれかが到来していない場合、当該各号のいずれか遅い日まで、本システムの利用許諾は存続します。ただし、システム利用契約が求人ユーザーの責に帰す事由により解除された場合は、この限りではありません。
(1)求人ユーザーの利用する本システムを通じて知り得た登録ユーザーの入社日
(2)第6条に定める本件利用料の支払完了日
(3)求人ユーザーが提供した求人情報等の情報に関し、求人ユーザーの利用する本システムを通じて知り得た登録ユーザーの求職活動が終了する日
(4)ID等の有効期限
3.求人ユーザーは、前二項に基づいて本システムの利用許諾が終了した場合には、本システム上で閲覧・利用が可能とされていた情報、履歴等の情報の確認ができなくなることを了承します。
4.システム利用契約終了後の求人ユーザー(求人ユーザーの役職員等を含みます。)に関する情報の取扱いについては、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとします。
5.システム利用契約の終了後においても、本規約の第6条(利用料金・求人ユーザーに対する報告および通知)、第8条(内定承諾・入社に関する調査権)、第13条(損害賠償義務・違約金)、第19条(秘密情報・個人情報の取扱い)、第23条(契約上の地位の譲渡等)、第25条(準拠法および管轄裁判所)、および本条は有効に存続します。
第22条(本規約の変更)
1.当社は、求人ユーザーの一般の利益に適合する場合、社会情勢、経済事情、税制の変動等の事情の変化、法令の変更、本システムに関する実状の変化その他相当の事由があると認められる場合、関連する法令の範囲で、求人ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができるものとします。
2.当社は、前項の定めに基づき本規約の変更等を行う場合、当該変更等の効力発生前に、本規約の変更を行う旨、ならびに変更後の本規約の効力発生日および内容について、当社ウェブサイト上に掲載その他適宜の方法により、求人ユーザーに周知するものとし、当該効力発生日以降は当該変更内容が適用されるものとします。
3.当社は、第1項の定めに基づかずに本規約の変更を行う場合、変更後の本規約の内容について求人ユーザーの同意を得るものとします。この場合も、変更後の本規約の内容を前項の定めに基づいて周知するものとします。なお、変更後の本規約の効力発生日以降に、求人ユーザーが本システムを利用した場合(第5条なお書きに基づいて登録ユーザーが契約期間を更新した場合を含みます。)、求人ユーザーは当該変更後の本規約の内容に同意したものとみなします。
第23条(契約上の地位の譲渡等)
1.求人ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、システム利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は、本システムにかかる事業を第三者に譲渡等(事業譲渡等、会社の合併・分割に伴う承継を含みますがこれらに限られません。以下、合わせて「事業譲渡等」といいます。)した場合、当該事業譲渡等に伴い、本サービスおよび本システムの運営者たる地位、本規約、その他当社が本システムの提供に伴って求人ユーザーとの間で締結する契約(以下、「本規約等」といいます。)上の地位、本規約等に基づく権利および義務ならびに求人ユーザーの登録情報およびその他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、求人ユーザーは、本規約等上の地位、本規約等に基づく権利および義務ならびに求人ユーザーの登録情報およびその他の情報の譲渡につき予め同意するものとします。
第24条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、適用される関係法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第25条(準拠法および管轄裁判所)
1.本規約およびシステム利用契約の準拠法は日本法とします。
2.本規約またはシステム利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日:2024年6月3日